pya! 一方,ロシアは…

 あ〜、好きやなぁ、このセンス。BostonのMIT Museumだそうで。どうせなら二つをあわせて一パックにしてたほうが面白いような気もするけど。
 赤い方のパッケージの文言は

  • Writes at zero gravity
  • Works upside down
  • On almost any surface
  • In extreme temperatures

かな。ジョークにマジレスするのもあれだけど、3番目のセールスポイントがホントなら、それはそれですごい超技術な鉛筆かもしれないな。

銀河を分類、天文学者をあなたがお助け:日経ネットナビ

 あら、面白そう。考えてみれば、BOT経由で小遣い稼ぎしたがってる連中にCAPTCHAを解かせるのと同じ発想なわけか。

 こうした一般の人々の作業は、天文学者の研究に実際に役立っている。膨大な分類データが集まったことで、例えば近い距離にある2つの銀河の渦は、同じ方向に巻いている場合の方が多いらしいことが分かってきた。

 へぇ、銀河の形成の時点で、銀河よりもデカいスケールの角運動量の偏りがあった、ということになるのかしら。

平坂読『ねくろま ∞。』(MF文庫J)

 新しいフラグメントは凶悪なのばっかりだし、幼女は妖精さんだし、最後の大決戦たる妄想戦士大戦争、これはさぞや書くのが楽しかったろうなぁ。ちゃんと、「何かのためにそのほかをあきらめるなんて勿体ないやんか。二兎を追っても我が儘でも欲張りでもええやんけ」というお話としても大団円。そして全裸大魔王、彼に対抗するにはもはや、他の世界からゼンラーマンか錬金大系魔導師でも連れてくるしかないのかも。

ねくろま。∞(インフィニティ) (MF文庫J)

ねくろま。∞(インフィニティ) (MF文庫J)