2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧
面白そうなのでメモ。
一難去ってまた一難、を地でいっちゃってるか、頑張れよ。
スパイウェア被害を防ぐためのガイドラインの中に「Administrator権限でPCを使うな」が挙げられないってのが、辛いところだなぁ。
もちろんこれってものすごい快挙なんだけど、ある意味では、「不必要なまでに余裕を持った設計」だったってことでもあるわけで、これが惑星探査計画に対する予算削減圧力の口実になったりするといやだなぁ。一番恐ろしいのは、「この金でこれだけの成果を挙…
J:COM MOBILEはウィルコムで、ウィルコムADSLはアッカで、ACCA光はUCOMとな?
ついに何とかなったんですね、すごいなぁ。こうなったら、なんとしても無事に帰ってきて欲しいものです。
マルウェアのトレンドがワームからボットに移行しているんですか、いやなトレンドですねぇ。
さすがトレンドマイクロ、としか、もはや言いようがないなぁ、これは。
政府機関主催のイベントで当然、疑わしいのは政府だ。政府というものは、他国政府のシステムをコントロールするためなら、お金を惜しまない。通話内容を盗聴するより、(システムをコントロールする方が)メリットが大きいと発言できるってのも、なかなかで…
大変ですなぁ、ユーザーに「最新バージョンに追随する癖」を習慣づけるって
パーソナルコンピュータは、ユーザーのものだからこそパーソナルコンピュータと呼ばれている。したがって、コンピュータ上で動作するものは、どんなものでもユーザーがコントロールできるようにするべきだという原則を享受するためには、ユーザー側にもユー…
着陸したというか落下したというか、それにしても、壊れなくて良かったね。 「はやぶさ」の第1回着陸飛行の結果と今後の計画について
ちょっとこれは極論かつ陰謀論に過ぎるよなぁ、と思ってたので、この記事はすっと腑に落ちました。例えば、format.exeはユーザーのハードディスクを破壊することもできるが、だからといって、マルウェアではないし、ウイルス対策ソフトがSONY BMGのrootkitを…
はて、P2Pトラフィックに対し、ブロックや帯域制限を適用すると、ユーザーはほかのISPに逃げてしまうとな? じゃあ全部のプロバイダが一斉に制限すればいいじゃないの。別に、黙ってP2Pを使うことで、コンテンツプロバイダはコスト効率よく配信できるようにな…
面白い。とはいえ、将来もっと適切なWebサイト認定指針ができたときっていつになるやら、先は長いなぁ。
1日経っての私の感想は、「これこそが宇宙探査だ」というものだった。できるかできないか分からない前人未踏のことに、人智の限りを尽くして挑むということ。 これはリンクしとかないわけにはいかないし。
トータル28万台ねぇ、多いのか少ないのか、Winnyを使ってて、かつ、迂闊にexeファイルを起動する人の数としては・・・・ たとえば、25 万台が感染していたとして、P2P ソフトを使用している方は 100 万人いるとも言われていますから、単純に4名に1名は感染し…
そらそうだろう。どうせなら、他社製も含め「メディア再生機能インストール不可能」版なら、まだ企業ユーザーに需要があったかもね。
この土日は、もう、ずっとこちらに釘付けですの。さて、どうなりますことやら。
あはは、期せずして今の仕事を他の人間が簡単に引き継げなくなり、しかもその仕事のエキスパートとして社内で力を強化できる状態になっちゃってるな。おかげでうっかり風邪も引けんし有給も消化できんわ、やれやれ。
うちの近くにも似たようなのがあるなぁ。
すげえ、本気だ。これでMicrosoft Updateができるようになれば、もうIEなんて立ち上げなくなるな。
またですか。しかもゼロデイアタックだし。それにしても、いまだにUDPポート 135/137/138/445,TCPポート 135/139/445/593をふさぐことをせずに外部にRPCを剥き出しにしてるWindowsがあるって方が、よほど驚異なんですが。
Windows 95から2000まで4枚のレプリカCD-ROMセット(インストールはできない)や、95〜XPまでの外箱のクラフトセット、ビル・ゲイツ会長サイン入り特製フォルダ付き記念切手などに魅力を感じ、今から新たにパッケージ版のXPを買う人・・・・どういう層を狙っ…
rootkit「による」侵入ってなんのこっちゃ、とか思ってたら、checkrootkitが誤検知→「rootkitがあるってことはやられたかも」、でしたか。つまり、自社サーバーについてきちんとセキュリティチェックを行っており、「やばい」と思ったら安全側に倒してます、…
別に「Linux業界」に限ったことじゃなく、彼の国全体の病気かと。
ついつい笑ってしまった。つまり、こういうサービスを提供するということは、一面、ワームを飼ったまま気づかない客やパッチを当てない客を、そのまま温存することなのね。
何というか、いいところで終わるなぁ。このあとがとっても気になるけど、もちろんここで種明かしなんかしちゃっては趣がない。これはこれで美しい締めくくりなんだろう。 ところでAADD対国連って、ニュータイプ対オールドタイプかと思ってたら、ケイロンvsメ…
相変わらずの議論だわぁ。中国、ブラジル、イランなどの国々が監督するドメイン名システムが、今より良くなるわけがないって分かってるくせに、現行の構造に実質的な問題はない。ただ形式上、このような地球規模の影響力を持つものの管理を1つの国が担うのは…
さすがトレンドマイクロ品質。「他ベンダーに先駆けての大発見」とか誇ってたんでしょうな、へらへら。