ISPの対策では長い場合も:脆弱なPCの生存時間は約4分 - ITmedia エンタープライズ

 ずいぶん前にも似たような記事で3分だか5分だかってのを読んだ気がするが、まるで変わってないのか。多分Blasterタイプのワームなんだろうけど、うーん、こいつらに感染するような穴があり、かつ、駆除されないままのマシンも、時の経過とともに減っていくと思うんだが、なんで「生存時間」が伸びないんだろう。も、いいかげんすべてのISPに135/tcpとか139/tcp, 445/tcp, 445/udpあたりをCPEと上位向けルーターの出口ではたき落とすのを義務づけても良いんじゃなかろうか。

大西科学『晴れた空にくじら 浮船乗りと少女』(GA文庫)

 恋愛関係(は不得手|と無縁)っぽく見える天然の入った主人公って、作者氏のお気に入りなのか自身の投影なのかどっちかしら、なんて失礼なことも思ったりしますが、主人公たちは生死に関わる大事件に巻き込まれてるにも関わらず、予想通りにまったりとした一品でございました。原型とパイロット版も素敵。*1
 いちばん驚きなのは、浮鯨の存在以外はほぼリアル1904年の日本という、地味で一般うけを度外視たとしか思えない題材で「新シリーズの開幕篇」と謳う作者と編集部の気合いだったり。いいぞもっとやれ。

晴れた空にくじら 浮船乗りと少女 (GA文庫)

晴れた空にくじら 浮船乗りと少女 (GA文庫)

「ジュピター計画」、NASAの内部で別の月ロケット開発計画が進行 - Technobahn

既存のスペースシャトルの技術をそのまま流用して開発が可能なまったく別の月ロケットの開発をNASA内部の有志で構成された技術者グループが研究開発を進めていることが11日までに明らかとなった。
(中略)
公式プロジェクトがほとんどゼロに近い可能性で破綻することを見越して内部の技術者グループが別の計画の推進を進めるところにNASAの懐の深さがあるところともなりそうだ。

 中の人って、「趣味が昂じてついに」ってタイプの人たちが多いんだろうなぁ。こういうことができるって、やっぱすごいわ。

インテル製チップにリモート攻撃の脆弱性――セキュリティ専門家が指摘 : セキュリティ・マネジメント - Computerworld.jp

 にゅ、にゅう? インテル製チップの欠陥により特定のJIT Javaコンパイラの背後にある構造に基づいてプラットフォームにかかわらずJavaScriptコード、もしくはTCP/IPのパケット・ストーム(突発的な大量パケットの送受信)を利用してリモート攻撃が可能、そして問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、ハードディスク・ドライブに損傷を起こす……どんな黒魔術だ、それ。