新型インフルエンザ、国内初のヒト-ヒト2次感染を確認 - スラッシュドット・ジャパン

 モデレート権があったらプラスしたいコメントがいろいろ。

これからは偏見対策が重要です。自宅待機してくれる人たちは、疾患の伝播を断つ楯として挺身して呉れているのです。それをお前のせいで、とか、仕事や勉強・部活をしないと後ろ指を指してはいけません。
(中略)
まず、皆勤賞という習慣を撤廃しましょう。病気をおしてよく頑張ったということを褒めたたえる風習を排し、病者を労る文化にならないと、社会が護れません。
感染性疾患の罹患の自覚があるのに無理に出社・登校してくるような奴は非常識であるという常識を
センセーショナルな偏見混じりでかまわんからマスコミには垂れ流ししてもらいたいもんだ
そもそも一人のキーパーソンが病欠しただけで仕事が滞るような組織は、組織として問題があると思う。「自分が休んだら仕事が・・・」というのは組織としてものすごく恥ずかしい発言だと認識を持ったほうがよい。「ちょっとしたトラブルで業務継続不可能になって倒産する会社です」と言っているようなものだ。
このように「WHOは水際対策は効果ないって言ってるぞ!」とか「マスクじゃ防げないからしても無駄」とか「日本政府の対策は×××だから悪い」とか足ばっかり引っ張る輩は一体何がしたいんでしょうか?
たとえば水際対策をせずに、外から入ってきた感染者を野放しにして、そのまま国内で広がった感染を押さえる対策の方がいいと言いたいんでしょうか?
マスクは防げないと言うが、マスクをすることによって一体どんな弊害が他に出る?マスクをすると他の感染対策ができなくなるわけではないし、マスクは非常にコストが低いわけだから、それをやっきになって否定する理由がわからない。
さらに「日本政府の対策は悪い」などと足を引っ張るばかりの輩がいるが、そう言う奴に聞きたい「お前の言うとおりにしたら今よりよくなるのか」と。たとえば「あんなものはやってますという政治的パフォーマンスにすぎない」などという批判をする奴がいるが、だったらやらない方がいいのかと言う話になる。

正直批判したいだけの馬鹿は邪魔なので消えてくれませんかね。
日本の施策採択基準と世界の判断基準の違いを抜きに話すと困惑します。
WHOは錦の御旗にするには、幾つか欠点があります。加盟国の殆どで実施可能な施策を推挙しなければなりません。そうなると、ウガイ(=水はきれい?)やマスク(=日給より高いかも!)ということになります。
欧米についても、マスク(ロジスティックを考えると、購入時の行列での感染機会拡大や強奪など)にはほかのリスクの懸念とのバランスがあがります。費用対効果を満たすかという議論で採否が決まります。必ず感染者と長時間接するSARS患者のいる病棟では有効性が確認されています。自宅の介護などでは必須でしょう。しかし、それほどの濃厚接触で無い場合の有効性は確認できないとなると、マスクを潤沢に供給する先は、市民にではなく、老人ホームや医療機関にまず振り向けるという割り切りに、受容が求められます。
水際対策では数理モデルがありますが、9日全例観察か検査キットを併用した上での6日の観察期間の設定を行うと99%防ぐとあります。科学的に検証可能であり有効性は推察されるが、実施可能性が低いのは否めません。
同じ話は、病院に越させないで自宅に蟄居するのは安上がり。と、いう判断が下ります。
早期に受診というと「罹ったなぁと思ったらすぐタミフル」と日本では理解されてますが、他所の国ではハイリスク者に限った話です。メキシコなどの事例では「チアノーゼが出ているのにまだ行かない」というレベルです。「治療は重症の人を優先し、軽い症状の人は家で休み、感染を広げないようにしてほしい」とは思っても、軽症者は動かずに家に居なさいという国民的な合意が取れないから、マスクをという代替案が浮上するのです。
ウガイにしてみても、流しにある水道の蛇口に、口をつけたり、共有のコップで、一列になって飛沫を吹き上げながらするなら、それはおかど違いでしょう。独り静かにウガイをするなら、川村先生の論旨のように役には立ちますが。
「メキシコ風邪」は発熱などが無い一方で、嘔吐や下痢など消化器症状が強いので、便=手=口の接触感染が強く懸念されており、手洗いが欧米では殊更重視されていますが、蛇口が光センサーとかフットスィッチでないと、汚い手で触った蛇口にまた触るという、懸念も出てくるのです。洗う前洗った後で蛇口を使い捨ての紙タオルで拭きましょうといっても、さて学校レベルで光センサー蛇口に使い捨ての紙タオルはありますか?その消毒用のイソプロアルコールの手押しポンプの上は清潔ですか?(肘で押すのが代替案)となります。