2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

やっと出た 発番偽装の 対応策 でも非公開 それで意味ある?

まぁTCA自身が対策を公表すると,それを逆手に取られて新たな手口を生み出しかねないと認めてるとおり、その程度の対策しかとれない、ということなんでしょうな。これからは、「電話番号の通知には、その程度の信頼性しかない」ということを前提にするしかな…

X51.ORG : ポテトチップを三年間食べ続けて死にかける 英

・・・・・ダイエット目的で食事の代わりにひたすらポテトチップを食べ続けるという発想がどこから湧いて出たのか、謎だ。

ACCSの不正アクセス裁判で有罪判決が確定、元京大研究員が控訴取り下げ

ということで、これが判例として確定するわけですな、やれやれ。

MSがアドウェア会社を買収? 詐欺に報いるようなものだ

激烈だなぁ。アドウェアって、世間では(米国では)そんなにえぐい脅威になってるんか。そもそも、他所様の広告を置き換えるって、どういう動作なんだろう。

不正なライセンスキーで“トロイの木馬”が発動するシェアウェアが公開停止に

SoftEtherはさておき、元ネタのこの件も、よくやるもんですな。不正に流通しているライセンスキーを入力すると発生し、メールアカウントやメールアドレスなどの個人情報を取得・転送したり、リモートファイルをダウンロードするなどの活動を行うって、また派…

ビジネスユーザーに聞くモバイルPC調査、「レッツノート」に高い満足度−IDC

レッツラーの端くれとして、人ごとだけど何となくうれしいのでリンク。

「SoftEther VPN 2.0 Beta 3.2」公開、ブリッジ拠点用ソフトも追加

なお、SoftEther VPN 2.0 Beta 3.2では機能拡張のほか、外注先プログラマーが開発したプログラムの圧縮・暗号化ユーティリティの使用を取りやめた。これによりBeta 3.2では、SoftEther VPN 2.0の“生”のコードが見えることになるという。逆アセンブルされて改…

アルコール燃料はそれほど環境に優しいわけではない

ともかくも、すべてを解決する夢の技術なぞ、そうそうあるわけはないってことだね。なんにせよ、車を乗り回すライフスタイルが前提である限り、問題の解決ははるか彼方であるような気がしますというのが一番の真理であるように思えるな。

メールサーバーでウイルススキャン(先々週の続き)

まぁおおむねはVine3.1 + Clamav + amavisd-new でウイルス・チェックの通りでOKなんだが、なぜかamavisd-newが起動しなくて嵌る嵌る。Net::Server::DaemonizeがGIDを変更できないと主張して先へ進まない。結局、/etc/init.d/amavisdでのコマンド呼び出し行…

マイクロソフトやLinuxベンダーらが「OSのセキュリティ徹底討論」

これは見に行きたかったなぁ。うちの会社、Interoopになら金を出してくれそうだったんだが、今時、単なる商品展示会を見に行ってもしかたがない。事実、ネット経由での情報収集で充分だもの。

静脈認証も安心できない? 大根で作った偽造指で認証に成功

さすがに任意の静脈パターンに似た大根の作成は困難だろうが、高分子ポリマーをエポキシ樹脂と硬化剤で固めたものの偽造可能性は充分に高そうだな。脈拍による血管の微妙な動きを加味するとかしないと、なかなかセキュアに出来そうもなさそうで。

許可していない通信を遮断するサービス,ぷららが個人・法人向けに開始

インストール直後のPCを直に繋ぐと数分しか持たないご時世ですもの、デフォルトフィルタリングあり、もやむなしなんでしょうなぁ。

「今後1年間は消費者の誤解を解くのに全力を尽くす」――ICタグ標準化団体の首脳が決意表明

つまり、普及しないのは、真実を理解できない愚かな消費者のせいだ、と言うことですかね。ものを売る側の人間としては、とっても大胆ですな。

「インテルはPC雑誌に圧力をかけた」?

正義の味方のふりが、いきなり馬脚を出してやんの。Intelが真っ白だと主張する気も弁護する気もないが、所詮、AMDってのはこのレベルか。だから信頼されないし採用されないんじゃないのかね? PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか

「ビールを飲まずに昼飯が食えるか!」 ベルギー下院議長

うわ、格好良い、漢だ。

新惑星:ガスに覆われ星内部が巨大核 すばる望遠鏡で発見

惑星には、ガスに覆われ密度の低い木星型と、岩石でできていて密度の高い地球型の2タイプがあるが、どちらにも分類できない新タイプということで、面白そう。そりゃまぁ、これまでたった9個のサンプルしかなかったジャンルですから、惑星形成の理論を再考す…

ユーザーがコンピュータを「強く」する

それほど持ち歩かないくせにモバイル機が好きなんでメモ。

今夏も欧州全土で猛暑--ロンドンでは在宅勤務者が急増

うらやましいなぁ。俺の仕事も、99%まではネットワークさえ繋がってりゃどこでも成立するんだが、片道一時間半は無意味な浪費だなぁ。

IETF:「どちらにも肩入れしない」--Sender IDとSPF両技術の実験的RFCを公開

まだるっこしい記事だ。つまりは結局のところ、統一と全Net的なspam対策へ向けての重要な第一歩なのか、規格乱立と混乱への一里塚なのか、どっちなのよ。 Sender IDとSPF,ともにインターネット標準にはなれず IESGが「SPF」「Sender ID」の両スパム対策仕様…