novtan別館 - ネット!イナゴ!

 あれ、池田先生のご高説の是非はともかく、*1 dankogaiもイナゴのうちってのはそれはその通りでは?
 それとも、「ゴブリンシャーマンがゴブリンでない」のと同じくらいには「dankogaiもイナゴではない」のかしら。この二人の書いたものに関わる論争なんかを見てると、(しつ)は池田先生のほうが悪いが、*2 (タチ)dankogaiのほうが悪い*3と思うなぁ、

そこそこまともなこと言ってるっぽいのに、なんでああいう感じの輩がムカツクのかっていうと、
いくらそいつが正しいこと言おうが、そいつ自身の態度の正しさとは無関係だからだろうな。多分。
あくまで自分個人のアレだけど。

リアルで絡まれると厄介そうだから匿名で悪口。イエーイ!

*1:ま、IPv6バンザイを叫ぶ気もないし、かと言って、細切れ再配分がルーティングテーブルの破滅に繋がることを理解できないレベルで専門家を論破した気になってる方の「技術的なお話」を真に受ける気もありませんが。

*2:自身の専門の筈のジャンルでも言ってることがグダグダだもの。

*3:奇妙な主張だと分かっていても、ウケとページビューのためには押し通して反論を黙殺するんやもんなぁ。

ウィンドウズ98・Meは今すぐ捨てよ! : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 ま、一般紙に「載ったこと」には大きな意義がありますね。最新のウィンドウズビスタは、CPUやメモリーの条件が厳しいので、一つ前のウィンドウズXPに乗り換えるべきだろうってのも、提灯持ち雑誌や自称「IT系メディア」よりはよほど良心的ではある。もっとも、ウイルス対策ソフトのOSサポート状況一覧をつけるくらいなら、XPはVistaより3年早くサポートが終わることは明記しとくべきだとは思うが。

スラッシュドット ジャパン | キーロガーで子供を救う?

スパイウェアを使用して、インターネットユーザの行動を監視することは、法律に反する行為を犯してしまう可能性もあり、細心の注意を払うことが必要です。

 この脅しはさすがにあんまりだ。というか、親が「親の金で買って」「(未成年であり自身の保護監督下にある)子どもに(も)使わせてる」PCの話をしてるのに、スパイウェアは、通常サーバー犯罪者が一般ユーザから情報を盗む為に使用されていますって解説をつけるのは、どういう神経でしょうね?

スラッシュドット ジャパン | 年金オンラインシステム、一時ダウン状態に

 相談体制の強化も検討中だが、オンラインシステム端末に使われているパソコンが旧型で入手困難となっており、端末数を急に増やすことは難しいという。

 やぁ、なんか、とっても先行きは明るそうですねぇ、へらへら。

新種クラゲ:琉球海溝で発見 海底に糸で体つないで生活?−科学:MSN毎日インタラクティブ

 これは可愛いな。動いてるところを見てみたい。

レジンキャストミルク 7

 epilogue-1stでああいう会話になってるんだから、土壇場で何とかなるんじゃないか、という望みは潰えさり、それでも奇跡が、と思ったらそれも次の攻撃のタネ。いや、容赦ないですね。いい加減、学園異能や能力バトルには食傷気味だったんですが、このシリーズが吹き飛ばしてくれました。次巻クライマックスが楽しみです。